『脳天…』発売&目撃情報
10/10/22/Fri 格納先:仕事

ちょっと日記の更新が空いてしまいましたが、過去日記は追って補完します。
今日は告知。
『脳天気にもホドがある。』発売されました〜!
まあほら、でもさ、ドアラ帯だしね、ドラゴンズ色が前面に出てるしね、東海圏中心に配本するって聞いてたんで、他の地方の方はネット書店をご利用下さいねなんて言ってたわけよ。
ところがさ。今日になってツイッターやメールに、関東や関西から店頭での目撃&捕獲情報が続々と入ってきたから驚いた。
「秋葉原ヨドバシカメラの有隣堂では、10冊くらい平積みになってました」
「横浜綱島の書店でゲットしました!」
「表参道の交差点の小さな薄〜い本屋で1冊見つけました」
「港区田町の駅前にある本屋でも平積みされてました。ちゃんとドアラの帯付きでした」
「横浜地下街の有隣堂でも平積みになってました! 山がそこそこ窪んでいた気がします」
「紀伊国屋書店梅田店で面出しに」
「ブックファースト梅田で10冊積んであった」
「千葉県は丸善津田沼店で平積みされていた5冊中、1冊購入しました。
野球のコーナーにあったのですが、リハビリ本ではないのでしょうか」
まさに今、CSで中日相手に劣勢に立たされているジャイアンツの地元と、既に善戦虚しく真っ白な灰になってしまった阪神の地元で、ドアラ帯の本を売って下さっているんですか! 今年さんざん勝ち星を稼がせてもらった上に身売り話でバタバタしてる横浜でも平積みして下さってるんですか!
なんて心の広い都市なんだ!>東京&大阪&横浜。
ところがお膝元の名古屋からのレポはと言えば
「星野書店パッセ店に駆け込みで購入。闘病記コーナーの棚差しラス1でした」
「丸善なう。2階書棚で確認。でも1冊だったから断念したなり」
「あおい書店に無かったよー」
「リブロには置いてなかった……」
「らくだ書店の店頭にはありませんでした」
「名駅高島屋の三省堂も×でした〜」
「名古屋東部にある三洋堂書店に行きましたが、25日入荷だそうです……」
「CSの最中にナゴヤドーム前イオンの書店がドアラ帯の本を置いてないって、どゆこと?!」
地元名古屋の方が入手しにくいって何これ。ただ一方で、
「あおい書店は明日(23日)20冊だか30冊だか入るってさ」
「栄の丸善は1階の新刊・話題の本コーナーに積まれてたよ」
「三洋堂猪高車庫東店は25日に20冊入るって」
「高島屋三省堂は、明日の荷物に入ってるかもしれない、だそうです」
「名駅のジュンク堂で買えました。スポーツコーナーにありましたよ」
「ロフトのジュンク堂で買えました。明日、大量に入荷してスポーツ書籍コーナー他
いろいろな場所に置かれるそうです」
というレポートもありました。特に栄の丸善さん。話題本コーナーに置いて下さってたのか。「1冊しかない!」というメールをもらって「えええ、丸善があ?」と思ったけど、別のコーナーにあったらしい。高島屋の三省堂さんの、まるで田舎から親が送ってくれる食料を待ってるかのような、頼りなくも誠実な受け答えも好き(はぁと)。
そう言えば版元の営業さんのメールによれば、文芸書と医学コーナーに置きますとか、女性エッセイのコーナーと新刊コーナーに置きますとかっていう、複数のコーナーに在庫を分けて置くってな書店さんがあったなあ。
なので棚差し1冊だった、と思っても実は別のコーナーにあったりという可能性もあるので、大きな書店では店員さんに尋ねてみてください。フクさんは梅田の紀伊国屋書店で「医学書のリハビリテーションのコーナーに行ったら影も形もなかった。途方に暮れてうろうろしていたら、ドアラと目が合った。ノンフィクション棚にあった」とツイートして下さってます。上記の千葉県津田沼の丸善さんみたいに、野球コーナーに置かれてるケースもあるようだし。まあ、間違いでは、ない……よな?
てかフクさん、阪神ファンなのに魂を売るような買い物をさせてしまってすみませんすみません。
ただ、丸善さん。話題の本コーナーに置いて下さってるのはホントに嬉しいんだが、友達が電話で「脳天気にもホドがある、という本は入ってますか?」と問い合わせたとき、「はい、ドアラのですね! 入荷しております」と答えたそうじゃないか……。
ありがたいが、ありがたいんだが、なんだかモニタが滲んで見えるのは何故?
ということで、街に出るついでがあるので、明日の午後に自ら栄の書店を巡るよ!
平積みしてくださってるような書店があったら(あるか?)ちゃんと挨拶して写真を撮ってこよう。栄の書店の関係者さんがもしここを読んでたら、その一瞬だけでもいいので多面展開してください(笑)。
名駅の書店は飲み会ついでに日曜日に行ってみようかな、と思っております。うふふ。